sunawachi.com「レザー・コラム」

レザーにまつわるあれこれを不定期で書く、sunawachi.comのコラム

FILSONとの思い出

前回に引き続き、私の持ち物の話です。

私は米国シアトルのブランド、FILSONのトートバッグを長年愛用しておりました。

会社員時代も、出張にも行けるし、ジムに行く日も靴やシャツが入るし重宝してました。
レザーはブライドル(馬具にも使う丈夫なもの)で、少々の雨なら弾くキャンバス地もタフでよかったのです。

f:id:sunawachi_leather:20170206160158j:plain

しかし、使いすぎてある時、前面のポケット下部が破けていることに気が付きました。
こういう道具が壊れる時は大抵縫い目です。
カバン本体とポケットを縫った部分の糸が、体と擦れることにより切れて、そこが裂けたようになってしまったのです。

レザーが切れることは、よほど乾燥させた上で酷使するか、犬にガシガシ噛まれるかしない限り(私はコレやられましたので…)ほとんどありません。

私は買った店に持って行きました。ところが相談すると、
「修理は受けられない」
と言います。
当時FILSONはゴールドウィン社が輸入代理店でした。本部がそう言うと店員さんは言うのです。
理由は「原状復帰が難しいから」。
つまり、「元通りのようにならないから」だと言います。

私は食い下がりました。
「いや、とにかく穴を塞いでくれれば結構ですので、ギザギザに縫ってくれても、パッチを当ててくれてもいいのです」
やはり、ダメでした。

FILSONというのは元々アメリカ西海岸の金鉱掘りとかハンターとかランバージャック(木こり)のための作業着ブランドです。
ですから、いつまでも新品同様でなくても、とにかく使えればいいのです。

私は北米への旅行を予定していましたので、シアトルのFILSON本部へ手紙を添えて、カバンを送りました。
「…というわけで、直してもらえませんか? ◯月◯日に日本から伺うので、その時に引き取りたいです」

メールで返信がありました。
「我々が検品したところ、修理よりも交換がいいように思うがどうでしょう?」
「構いません」と返信すると、後日明細書が送信されてきて、200ドルくらいだったか料金が書いてある。
「ん? 新たに買ったことになったの?」
と、私はよくわからなかったのですが、最悪それでもいいやと、旅に出ました。

その時はカナダでひとりハイキングをしに行ったのですが、最後にシアトルに寄って、FILSONを訪ねました。
「メールした日本人ですが、カバンを引き取りに来ました。」

店員さんは「ちょっと待ってて」と、奥に引っ込み、新品のカバンを手に戻って来ました。
「はい」

以上でした。請求されなかったんです。
何年も使ったカバンです。保証期間も何もありません。
アメリカの大らかさにシビレました。

f:id:sunawachi_leather:20170206160234j:plain

スナワチでも修理依頼を受けることはあります。
クラフツマンの想定を超えた重い荷物を日々持たれる方もたまにいらして、やはりレザーではなく縫い目が負けてしまったりするのです。
FILSONは今ではなかなかの大企業ですから、我々はホイと無料交換とはいかないのですが、各ブランドは大概の故障は無料で修理を承ります。

有料/無料にかかわらず、修理できるものを修理して、また使ってもらって、また愛してもらうというのが、レザー製品を提供する者の基本スタンスだと考えます。
原状復帰ができないものもそりゃあります。レザーは使えば形状も質感も変わりますから、新しい部分を当てがったりすれば見た目のバランスは崩れるかもしれません。
しかし、それを理由にお断りしていたら、道具が道具でなくなります。一時の流行や、一回や二回の「シーズン」で終わる製品ではないのです。

確かに、私たちは世界でも有数の細かい日本人ですから、中には細かいことを言う顧客もいるのでしょうけど、道具というものを理解されている人なら、とにかく「これを使いたい」のです。
うれしいことに、スナワチのお客さんたちは皆そんな人たちばかりです。

手にして使って、手入れして使って、修理してまた使っていただく。
これが「愛する」ことであり、それに足る「愛せるモノを、持たないか?」というのが、弊社のスローガンです。

「愛せるモノを、持たないか?」
sunawachi.com