sunawachi.com「レザー・コラム」

レザーにまつわるあれこれを不定期で書く、sunawachi.comのコラム

現代人はヒマじゃない

「ないない」と思っていた革の小銭入れを、どこかで落としていたらしく、警察署から連絡を受けて引き取りに行きました。
近くの郵便局で落としていたようで、受け取ったそれはやや黒ずんで汚れ、キズも入っていました。
なんだか気持ちも悪いので、きれいにしようと思い、私はサドルソープでまず洗いました。

サドルソープというのは、元々はその名の通り馬具のサドル(鞍)や手綱などをきれいにするために作られた、ロウやオレイン酸を含んだ固形石鹸です。クロム鞣しの皮革(過去のコラムご参照)を柔らかくする効果があります。

古き良き大西部の時代のアメリカで、サドルというのはカウボーイたちにとって、最も大切な財産だったのです。たとえば、賭け事で負けて、カネはすって、ブーツまで手放しても、サドルだけは守った。よもやサドルを売るハメになったら、「あぁ、あいつももう終わりだな……」と陰口を叩かれたことでしょう。
ですから、大切に手入れしたし、サドルソープというのは当時画期的な製品だったはずです。

使い方は、濡らして絞ったスポンジに取り、くるくると泡立てて汚れを落とし、最後に水で流すのではなく、固く絞った布で拭き取ります。

但し、現在ではサドルソープの洗浄効果や保湿効果は疑問視する声もあるようです。「汚れが革の繊維深くに入ってしまう」、「アルカリ性になるのでヒビ割れの原因になる」など。
私はごくたまにしか使いませんので、指摘されているような不具合は起きていません。使いすぎず、よく拭き取り、洗浄後に保湿クリームを塗ってやれば大きな問題にはならないと考えています。
博物館の展示物を処理しているわけではなく、日々使うモノを扱っているだけなので、あまり神経質になる必要もないのです。

結果、薄汚れて帰って来た小銭入れは、輝きを取り戻してきれいになり、それによりなんだかキズも目立ちにくくなりました。満足です。

f:id:sunawachi_leather:20170206161705j:plain

昔、私の先輩が「筋トレは宗教みたいなものだ」と言いました。「ここをこうする」、「あれはこうやる」、「順番はこうする」「食べ物はこれがいい」などなど、それぞれ持論があって、統一された万人に適用する公式が見つかりづらい。はい、マニアックなレベルの人たちの話ですよ。
革の手入れもそれに近いものがあって、ネットで調べれば、「これで完璧!」、「頻度はこれくらい」、「これは絶対ダメ」など情報は満載です。

しかし、基本的には現代人はそんなに革の手入ればかりしていられるほどヒマではないのです。基本を押さえて、大らかに試し、自分なりの方法を持つのが、革との付き合いの一部ではないでしょうか。
それが私たちの考え方です。

「基本がわからない」という方はこちらをどうぞ:
スナワチwebサイトより「お手入れについて」

sunawachi